20-3 武田軍略を継ぐもの 挿絵1 お気に入り画像登録
20-3 武田軍略を継ぐもの 挿絵1

登録 タグ *小説
編集を行うにはログインしてください

投稿日時
2025-08-15 20:57:54

投稿者
プロフィール画像
てんぽたんぽ

このユーザのマイページへ

お気に入りユーザ登録
投稿者コメント
頼朝「随分と苦戦を強いられた……。だが、長浜城を落とし、番場で風穴を開ける事ができたのは、皆の、獅子奮迅の働きのお陰である。まことに、大義であった」

頼朝は、集まった者たちの顔を見渡し、改めて労いの言葉をかけた。

頼朝「ここで、皆の考えを聞きたい。

一旦兵を退き、態勢を整えるべきか。
あるいは、このまま目前の佐和山、そして安土まで、攻め上がるべきか」

重苦しい空気が一層濃くなり、誰も口を開こうとしなかったが――、武田梓が立ち上がり口を開く。

梓「…僭越ながら、申し上げます」

梓は静かに背筋を伸ばし、軍議の視線を一身に集めながら、落ち着いた口調で告げた。

梓「ここまで進軍できましたのも、先陣を務められた皆様方の奮戦と犠牲があってのことと、そのように心得ております。

早雲様、頼光様はすでに後退され、また、頼朝様、トモミク様の部隊も、少なからぬ損耗を被っておいでです。

その点、後から援軍に駆けつけました輝子様とわたくしの部隊は、ほぼ無傷。また、里見伏様、義経様の部隊も、兵力は十分に維持されております。

比較的余力を残した四部隊でも、六万ほどの軍勢となりましょう」

梓は義経と目を合わせ、義経は静かに頷く。
諸将は梓がこの後投げかける言葉をほぼ予想していた。

梓「佐和山城を守る織田の守備兵は少なく、織田本隊も越前での上杉軍との対峙、また我らとの戦いによる消耗により、大規模な援軍をすぐに差し向けることは、難しいはずです。

我が父祖・武田は、戦機を逃さぬを第一としてきました。
――この好機を逃せば、敵は必ず息を吹き返しましょう。今こそ、余力ある軍勢をもって佐和山城を包囲するべきと、進言いたしまする」

梓の声は静かであったが、揺るがぬ自信と、受け継がれた武田の軍略の理が感じられた。
武田梓は、頼朝とトモミクへと視線を向ける。
→画像情報ページへ
最大化 | アクセス解析 | ユーザ情報

メッセージ送信
▽この画像のURL(リンクについて)▽


▽この画像のトラックバックURL▽(トラックバックについて)


情報提供